blog スタッフブログ

3月13日大阪事業部帰社日<英語研修>

みなさんこんにちは! AIO大阪事業部 PR担当の みきち です☺

月一の更新を目処にしている私ですが、もうそのタイミングが来たか…時の流れは早い!!とつくづく思う今日のこの頃です。

もう3月分か~春一歩手前か~~花粉症の季節か(私はないですが…笑)~ でも今は、

巷では新型ウイルスがその猛威を振るっていますが、ご愛読いただいている皆様や周りの方々は大丈夫でしょうか…!

さて、過ぎし3/13(金)には、毎月恒例の大阪事業部の3月度の帰社日がありました!

ちなみに前回の記事で、「3月はうふふな楽しいイベントネタの記事になります」としていたのですが、

結局新型コロナウイルスの影響で、そのうふふなイベントも自粛しました。なぬ~!😢

本当は、メンバーのご実家へ大阪事業部の皆でご挨拶。。ではなく、フルーツ狩りにお邪魔させていただく予定でした。またいつか行けますように…!

そこで通常通り帰社日だけが行われた3月なので、

今回の記事では、「帰社日の会議室では一体何やってるのん?」な部分を、

少し掘り下げてみたいと思います。 もうさすがに初詣ネタは引っ張られへん!(笑)

帰社日time中は、いろんな決め事の話し合いや、それぞれが社内でもっているタスクの確認もあるのですが、

“英語とIT”とうたっている弊社アジアインワンなので、そこも直接的に磨きをかけております!

今のところ、ありがたいことに、大阪事業部には英語が得意なメンバーが沢山いるのですが、

その中でも特に!とてもナチュラルでネイティブ並みな発音を得意とするMK先生が、

皆の英語スキルアップのリードを担ってくれています♡

今回MK先生が用意してくれたのは、【ワードウルフ】というゲームです。

このゲームは多人数で行い、それぞれ一人ずつ”あるお題の言葉”を与えられるのですが、

内一人だけ”違うお題の言葉”を与えられます。

お互いに、誰が”違うお題の言葉”を与えらえたのかは解りませんので、

その真実を暴くために、皆でお互いに「それを今までやったことがある??」「それをどういう状況でする??」など質問していき、

最終的に誰が”違うお題”を与えられたのかを当てる対話型推理ゲームです。

はい、もちろんそのゲームを、All in Englishで行います!!

もちろん途中で、もしかしたら自分が違うんじゃないか。。と薄々勘付くポイントがやってくるのですが、

そうなると逆に今度は、周りの空気に合わせた反応をして逃げ切るようにすることで、

「自分が違う」ということを周りに気づかせることなく、

かつ他の誰かを”違うお題を与えられた人”にしたてあげて一匹狼の状態を回避します。

色んな憶測を考えたり、「あれってなんて表現するんやっけ?」をめちゃくちゃ考えるゲームで

かつ発言する能力も鍛えられ、チームも一丸となって”違う人”を探し出そう!!とするので、なかなか気づいたら白熱してます!

そんなこんなで!

ちなみに3月中に控えていたTOEIC の公式テストの受験もコロナの影響で中止になり流れたので、

やらなければいけない勉強スタイルは、その時々で臨機応変に、英語研修チームが考案してくれますし、

せっかくみんなで集まれる月一の貴重な時間に、有意義にスキルアップの時間を作れるのが、

帰社日の良いところです!(ぃよっ!って声聞こえてきそう)

来月の帰社日は、4月24日(金)を予定しています♪

以上、大阪事業部のみきちでした! 次回の投稿もお楽しみに~🌸

ページトップへ